home > 設計者で巡るゴルフ場 > 日本人ゴルフ場設計家 > 赤星四郎 設計コース一覧

 

赤星四郎 設計コース

赤星四郎が設計したゴルフ場を紹介。1895年(明治28年)、東京神楽坂生まれ(~1971年/昭和46年没)。鹿児島薩摩藩旧郷士出身の実業家、赤星弥之助の四男として生まれ、麻布中学卒業後、アメリカペンシルバニア州立大に留学し、アメリカンフットボールの選手として活躍。その一方でゴルフの基礎を築く。帰国後、ゴルフに打ち込み、1926年(大正15年)程ヶ谷CCで開催された日本アマチュア選手権で優勝。翌年1927年(昭和2年)の第1回日本オープンに出場し、4位に入る。このときの優勝者は、実弟の赤星六郎。1928年(昭和3年)の日本アマでは2年ぶり2度目の優勝を飾るなど、ゴルフの腕前は日本人トップの実力であった。コース設計は、1927年(昭和2年)の函館ゴルフ倶楽部が最初とされるが・・。戦前開場で現存しているコースもあり、ゴルフ場史に名を刻む遺産的なコースを遺しています。代表作は、藤田欽哉氏らとの共作の霞ヶ関カンツリー倶楽部や神奈川県の超名門・箱根カントリー倶楽部など。今はなきアジアを代表する名門コース、藤澤カントリー倶楽部の設立及び設計にも関わっているようです。

 


コースレート1位 代表コースのひとつ
あつまる阿蘇赤水ゴルフ倶楽部 (GORA) 箱根カントリー倶楽部 (GORA)
熊本県阿蘇町 神奈川県箱根町

コースレート 74.1

コースレート 73.2

阿蘇ゴルフ倶楽部 詳細ページ 箱根カントリー倶楽部 詳細ページ

 

 

赤星四郎 設計コース一覧

No コース名 所在地

開場年

コースレート

他設計者

1 函館ゴルフ倶楽部湯の川ゴルフ場 北海道

1927

70.2

2 仙塩ゴルフ倶楽部 宮城県

1935

68.3
3 霞ヶ浦国際ゴルフコース 茨城県

1960

霞ヶ関カンツリー倶楽部 ※東コース 埼玉県

1929

73.8
5 我孫子ゴルフ倶楽部 千葉県

1930

72.8 赤星六郎
上総富士ゴルフクラブ 千葉県

1972 

70.9 赤星弥次
桜ヶ丘カントリークラブ 東京都

1960

71.8
東京国際ゴルフ倶楽部 東京都

1961 

71.8
箱根カントリー倶楽部 神奈川県

1954 

73.2
10  冨士屋ホテル仙石ゴルフコース 神奈川県

1935

11 程ヶ谷カントリー倶楽部 ※新コース 神奈川県

(1922)

72.6
12 本厚木カンツリークラブ 神奈川県

1962

72.0
13 葉山国際カンツリー倶楽部 ※エメラルド 神奈川県

1963

70.5
14 熱海ゴルフ倶楽部 静岡県

1939 

15 伊豆にらやまカントリークラブ ※東・中 静岡県

1961 

71.7
16 御殿場ゴルフ倶楽部 静岡県

1971 

69.6
17 富士カントリークラブ 静岡県

1958 

72.2
18 芥屋ゴルフ倶楽部 福岡県

1964

73.9
19 阿蘇ゴルフ倶楽部 熊本県

1966

74.1
20 黒石原ゴルフ倶楽部 *閉鎖 熊本県

1931

※ 1922年開場の程ヶ谷カントリー倶楽部(旧コース)の設計は、ドナルド・ロスの助手であった、ウォールター・G・フォーバーグ。赤星四郎設計は新コースで1967年開場。 黒石原ゴルフ倶楽部は熊本ゴルフ倶楽部(現くまもと阿蘇カントリークラブ)の前身。太平洋戦中に閉鎖、解散。

 

スポンサードリンク