茨木国際ゴルフ倶楽部
IBARAKI KOKUSAI GC - 佐藤儀一&上田治 設計。Tポイントレディス開催コース。
【主な開催競技 in 茨木国際GC】
・ステップアップツアー「明治安田レディス」(2025年11月6日-11月8日) *2024年大会の優勝はサイ・ペイイン (ハイライト動画はページ下部)。
茨木国際ゴルフ倶楽部 (大阪府茨木市のゴルフ場)。予約比較、クチコミ評価リンク、ゴルフ場ランキング、ルート検索地図、コースレート・スロープレートの難易度指標、ゴルフ場設計者情報などのコースガイド。歴史に名を残す名設計家2人、佐藤儀一氏と上田治氏による、自然の起伏が残された戦略性の高いコース。東コースと西コースは佐藤儀一設計。谷や丘のあるダイナミックな丘陵地形が生かされた戦略的なレイアウト。距離は短いがライへの対応やショートゲームが重要。北コースは上田治設計。ドッグレッグホールが多く、距離もあり難易度は高い。大阪平野を見下ろす7番ホールが名物ホール。アクセスは大阪、神戸、京都の各都市から約30分。トーナメント開催は2度。2018年に初めて開催された「Tポイントレディス」は2017年の賞金女王・鈴木愛が優勝しています。 (PGMの人気コース)。
開場&歴史
1960年(昭和35年) 9月14日 東&西コース開場 ※6,820ヤード
1963年(昭和38年) 12月2日 北コース9ホール開場 ※3,508ヤード
2010年(平成22年) 12月1日 東コースベント1グリーン
2012年(平成24年) 12月1日 全ホールベント1グリーン化
2016年(平成28年) 11月19日 新クラブハウスグランドオープン
コース設計
設計者 : (東コース&西コース) 佐藤儀一 設計。(北コース) 上田治 設計。>> 佐藤儀一 設計ゴルフ場一覧 >> 上田治 設計ゴルフ場一覧
アクセス (ルート検索地図は下部)
車でのアクセスは名神高速道路の茨木ICから約5キロ。茨木ICを降り、国道171号線を池田方面に進み、豊川1丁目交差点を右折。中国自動車道の中国吹田ICから約8キロ。中国吹田ICを降り、国道171号線を経由。電車でのアクセスはJR京都線の茨木駅。茨木駅からタクシーで約20分(料金目安: 約2,000円)。大阪モノレール線・彩都西駅からタクシーで約10分。クラブバスあり、要確認。
ゴルフ場予約・価格&口コミ比較
茨木国際ゴルフ倶楽部 ランキング
茨木国際ゴルフ倶楽部 コースガイド
所在地 / 電話番号 |
大阪府茨木市宿久庄98 / 電話: 072-643-5931 |
グリーン |
高麗2グリーン --> ベント1グリーン |
コース |
27ホール PAR108 東コース 9ホール PAR36 西コース 9ホール PAR36 北コース 9ホール PAR36 |
コースレート スロープレート (難易度1-西x北) |
71.5 / 6,450ヤード -127- バックティ 69.8 / 6,082ヤード -123- レギュラーティ 61.9 / 4,387ヤード -107- レディース |
コースレート スロープレート (難易度2-北x東) |
71.4 / 6,447ヤード -132- バックティ 69.7 / 6,088ヤード -127- レギュラーティ 63.0 / 4,617ヤード -112- レディース |
コースレート スロープレート (難易度3-東x西) |
69.9 / 6,217ヤード -130- バックティ 68.1 / 5,814ヤード -126- レギュラーティ 63.1 / 4,712ヤード -113- レディース |
開催トーナメント ※1973年~ |
◇美津濃LPGAジャパンゴルフクラシック (1975年) 1975年-S・ハムリン ◇Tポイントレディス (2018年~2019年) 2018年-鈴木愛 2019年-上田桃子 |
その他主な大会 |
◇ステップアップツアー明治安田生命レディス (2024年) 2023年-スタイヤーノ梨々菜 2024年ーサイ・ペイイン 2025年-優勝者 |
名物ホール |
・北コース 7番 PAR4 415ヤード (バックティ) 50メートルの豪快な打ち下ろしの雄大なホール。 |
ドライビングレンジ |
230ヤード / 15打席 |
アプローチ練習場 |
- |
バンカー練習場 | - |
最寄インター |
名神高速道路 茨木インターチェンジ5キロ 中国自動車道 吹田インターチェンジ7キロ |
ホームページ |
スポンサードリンク
茨木国際ゴルフ倶楽部 地図
茨木国際ゴルフ倶楽部 の地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。
茨木国際ゴルフ倶楽部 関連情報&スコア報告等口コミ
茨木国際ゴルフ倶楽部 関連情報
<2018年3月>
(Tポイントレディス事前) 開幕戦から2戦は韓国人プレーヤーが優勝。日本人選手の今季初優勝に期待しましょう。開催場所は去年の鹿児島高牧カントリークラブから茨木国際ゴルフ倶楽部に変更。大阪での女子トーナメント開催は2006年の日本女子オープン以来となります。(結果) 前週のトーナメント、国内女子ツアートーナメント第3戦「Tポイントレディス ゴルフトーナメント」が2018年3月16日から18日の3日間の予定でで開催 (※ 初日強風により中止となったため2日間トーナメントとして開催)。最終日、単独首位スタートの鈴木愛が4バーディ2ボギーの69でラウンドし通算8アンダーで今季初優勝。昨年の賞金ランキング1位、2年連続の賞金女王を目指して欲しいですね。
<2019年3月>
(トーナメント事前) 開幕第3戦は今季初の本州上陸。昨年から開催コースが茨木国際ゴルフ倶楽部に移り今年も同じコースでの開催となります。昨年の優勝は鈴木愛。同じ舞台で2年連続優勝、そして2週連続なるか、注目ですね。(結果) 国内女子ツアーの第3戦「Tポイント x ENEOS ゴルフトーナメント」が2019年3月22日から3月24日の3日間の予定で開催。最終日、首位と1打差の2位タイでスタートした上田桃子が5バーディ3ボギーの69をマークして通算6アンダーで逆転優勝。一昨年の2017年「NOBUTA GROUP マスターズGCレディース」以来となる優勝でツアー通算14勝目。単独首位スタートの申ジエ(韓国)はバックナインに入って3つスコアを落とし2打差の2位タイ。2週連続&大会連覇を狙った鈴木愛は通算2アンダーの9位タイ。
<2024年11月>
2024年10月31日から11月2日にかけて、大阪府の茨木国際ゴルフ倶楽部で開催された「明治安田レディスオープンゴルフトーナメント」。優勝は、サイ・ペイイン選手。2位は岡山絵里選手。(ハイライト動画は下部)
茨木国際ゴルフ倶楽部 フェイスブック最新更新情報
コースコンディション、コースガイド、キャンペーン情報、降雪、クローズ情報等、定期的に最新情報が頻繁に更新されているフェイスブックページです。是非いいねをして””茨木国際GC””を応援しましょう。
茨木国際ゴルフ倶楽部 スコア報告・印象に残った好きなホール・攻略法・オススメ口コミ