ゴールデンバレーゴルフ倶楽部
GOLDEN VALLEY GOLF CLUB - コースレート難易度 日本トップ3コース
【主な開催競技 in ゴールデンバレーGC】
・男子チャレンジツアー「elite grips challenge」(2025年10月8日から10日)
ゴールデンバレーゴルフ倶楽部 (兵庫県西脇市) のゴルフ場。予約比較、クチコミ評価リンク、ゴルフ場ランキング、ルート検索地図、コースレート・スロープレートの難易度指標、コース設計者などのコースガイド。ロバート・トレント・ジョーンズ・ジュニア設計、日本一のコースレートを誇るゴルフ場 (※2011年5月に認定)。オーガスタナショナルのコースレートである76.2を上回る高難度を誇ります。難易度に加えて兵庫百景に選出されるほどの四季を通じて美しい景観も魅力です。特に秋の紅葉の時期には、まさに黄金色に輝く景色が楽しめることから、その名の通り「ゴールデンバレー」として親しまれています。 コースの特徴として、周囲の山裾から湧き出るクリークや池が15ホールに絡んでおり、戦略性と美しさを兼ね備えたレイアウトとなっています。うねるフェアウェイ、雄大な池、数多くのバンカー群など、難易度を高めるトラップは、美しい景観も作り出しています。特にバックナインの最終3ホールは、ジョーンズ・ジュニア氏自身が「自作の中でも特に秀逸」と評価するほどの美しさと戦略性を持っています。トーナメント開催実績もあり、1990年に開催された三菱ギャラントーナメントの優勝スコアは、オーバースコアの1オーバー(優勝は青木功)。その後も1994年にPGAフィランスロピートーナメント、2014年には日本プロゴルフ選手権大会を開催するなど、メジャートーナメントの舞台となっています。2018年からはAbemaTVツアーの「エリートグリップチャレンジトーナメント」を継続して開催しており、若手プロゴルファーの登竜門としての役割も果たしています。プレー予約は、インターネット予約でリアルタイムに出来るので、アベレージゴルファーからシングルゴルファーまで、一度はチャレンジしたいコースです。口コミ総合評価は ★★★★★。
コース設計者
設計 : ロバート・トレント・ジョーンズJr. 「 ロバート・トレント・ジョーンズJr.設計コース」。
アクセス (ルート検索地図は下部)
【車】 (主要都市からのアクセス) 大阪吹田から中国自動車道・ひょう東条インター利用で約60分。神戸市街から六甲北道路、中国道・ひょうご東条インター利用で約55分。(最寄インターチェンジ) 中国自動車道の滝野社ICから約10キロ。ひょうご東条ICから約17キロ。ひょうご東条ICを出て右折しすぐの信号右折。県道313号線を北上、鴨川小学校のT字路は左折。 【電車】 (利用路線・最寄駅) JR福知山線・谷川駅からタクシーで約30分。JR加古川線・西脇市駅からタクシーで約15分。
ゴルフ場予約・価格&口コミ比較
ゴールデンバレーゴルフ倶楽部 ランキング
100yardage.com 国内ランキング情報
【全国&関西ランキング】
※ 関西スロープレート難易度ランキング1位
海外ゴルフメディア ランキング
ゴールデンバレーゴルフ倶楽部 コースガイド
所在地/TEL |
兵庫県西脇市鹿野町字比延山1353-9 / 電話:0795-23-0681 |
開場 | 1987年10月28日 |
グリーン | ベント1グリーン |
コースレート スロープレート (難易度指標) |
77.4 (00.0) / 7,233ヤード【153】-バックティ1 75.7 (00.0) / 6,881ヤード【151】-バックティ2 73.5 (79.4) / 6,401ヤード【147】-レギュラーティ 70.8 (76.3) / 5,839ヤード【142】-フロントティ 72.0 (72.0) / 5,052ヤード【141】-レディースティ |
スロープレート |
査定有 |
開催トーナメント 1973~ |
◇三菱ギャラントーナメント (1990年) 1990年-青木功 ※1オーバー ◇フィランスロピー (1994年) 1994年-T・ハミルトン ※10アンダー ◇日本プロゴルフ選手権日清カップヌードル杯 (2014年) 2014年-手嶋多一個 ※9アンダー |
その他大会 |
◇男子チャレンジツアー 信和ゴルフクラシック (1999年) ◇南都オープンゴルフトーナメント (2008年) 2008年-小田孔明 ◇兵庫県アマチュアゴルフ選手権 (2012年) 2012年-男子 河尊永 2012年-女子 中井美有 2012年-少年男子 河合亮汰 ◇男子セカンドQT (2014年,17年,21年) ◇男子サードQT (2019,20年) ◇AbemaTVツアー 男子 elite grips challenge (2018年~) 2018年-佐藤大平 2019年-ピーター・カーミス 2020年ー中止 2021年ー延期 2022年-小木曽喬 2023年-木村太一 2024年ー作田大地 |
名物ホール |
・インコース12番 PAR4 360ヤード 短いストレートミドル. バーディホールだが攻めると 大たたきもある. ・インコース18番 PAR5 559ヤード 右サイドの雄大な池と、正確にセカンドショットを打って 橋を渡りたいホール. |
ドライビングレンジ |
300ヤード / 20打席 |
アプローチ練習場 |
有り |
バンカー練習場 | 有り |
最寄インター |
中国自動車道 滝野社インターチェンジ 10キロ 中国自動車道 ひょうご東条インターチェンジ 17キロ |
ホームページ | |
フェイスブックページ |
なし |
コースレートの項目、男子の数値と()内に女子の数値を記載しています。【】内はスロープレーティング。2013年10月15日現在。
スポンサードリンク
ゴールデンバレーゴルフ倶楽部 地図
ゴールデンバレーゴルフ倶楽部 の地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。
ゴールデンバレーゴルフ倶楽部 関連情報&スコア報告等口コミ
ゴールデンバレーゴルフ倶楽部 関連情報
<2010年12月>
ゴールデンバレーゴルフ倶楽部のコースレート更新。7,233ヤード、77.4となり、現時点で日本一のコースレート。
<2013年5月>
2014年6月5日から6月8日、第82回日本プロゴルフ選手権大会日清カップヌードル杯 開催予定。
<2014年6月>
男子ツアーは6月5日から4日間、兵庫県西脇市のゴールデンバレーゴルフ倶楽部で開催。コースレート日本ナンバーワンコースでのメジャー大会、ロースコア 決着が予想されましたが、45歳のベテラン・手嶋多一が得意のドローボールで難コースを攻略。4日間、確実にスコアを積み上げ、通算9アンダーで優勝。ツ アー優勝は、2007年のカシオワールドオープン以来となる通算7勝目。メジャー優勝は2001年の日本オープン以来13年ぶり2度目。2位は手嶋ととも に最終組で回った、李京勲(イ・キョンフン)と小田孔明で、通算8アンダー。
ゴールデンバレーゴルフ倶楽部 スコア報告・楽しみ方・オススメ口コミ
ぴー (金曜日, 10 11月 2023 00:16)
随分前ですが行ったことがあります。景色が最高だった。そしてむずかしかった。
DON (金曜日, 13 12月 2013 17:16)
非常にきれいなコース、かつ戦略度が高く、難しい。カップヌードル杯でプロがどうやって攻略していくのか、楽しみ。
日本プロ (水曜日, 23 10月 2013 15:45)
来年2014年、日本プロ開催。日本一の難コースをプロがどういう風に攻略するか、今から楽しみです。
黄金の谷 (火曜日, 29 11月 2011 19:37)
110回。いつも以上に大たたき。日本一のコースレートを体感できました。上達してまたチャレンジしたい。