home > 全国ゴルフ場一覧 > 千葉県ゴルフ場一覧 > コスモクラシッククラブ

コスモクラシッククラブ

COSMO CLASSIC CLUB - 日本のレジェンドの設計が楽しめる18ホール

コスモクラシッククラブ (群馬県千葉県南房総市のゴルフ場)。予約比較、クチコミ評価リンク、ゴルフ場ランキング、ルート検索地図、コースレート・スロープレートの難易度指標、設計者などのコースガイド。浅見緑蔵 設計総監修のもと、有名プロ10名によって設計された18ホール。中央高所にあるクラブハウスを中心として北にアウト、南にインがレイアウトされています。アウトは標高336.3mの関東百名山、房総のマッターホルンと呼ばれる「伊予ヶ岳」の眺めが良いコース。インはアップダウンや谷越え、ブラインドホールが多く、戦略性が求められるコース。なお、設計者と設計ホールは、以下の通り。鈴木源次郎(1番/10番)、山本増二郎(2番/11番)、林由郎(3番/12番)、小野光一(4番/13番)、棚網良平(5番/14番)、小松原三夫(6番/15番)、浅見勝一(7番/16番)、河野光隆(8番/17番)、佐藤精一(9番/18番) *それぞれの設計者については下記参照。

開場&歴史

1976年(昭和51年)5月20日 「岩井カントリークラブ」開場。

1987年(昭和62年) 「コスモクラシッククラブ」に改称。

ゴルフ場設計者

設計者 :  浅見緑蔵 ほか9名のプロによる設計。浅見緑蔵氏の県内その他設計ゴルフ場は、長生郡長柄町の千葉国際カントリークラブ。>> 浅見緑蔵 設計コース一覧

アクセス(ルート検索地図は下部)

【車】(東京都心から) アクアライン・館山道利用で約90分。(最寄りインターチェンジ) 館山自動車道の鋸南保田インターから約20キロ。(鋸南保田ICから) 県道34号線を鴨川方面へ進む。「平塚入口交差点」を右折、標識に従ってコースへ。【電車】JR内房線の岩井駅。岩井駅からタクシーで約20分。

ゴルフ場予約・価格&口コミ比較


コース設計者 x レジェンド

1番ホール、10番ホールを設計した鈴木源次郎は元プロゴルファーで第4代日本プロゴルフ協会理事長。2番ホール、11番ホールを設計した山本増二郎は1911年生まれ。我孫子ゴルフ倶楽部の専属プロとして林由郎プロらを育て我孫子一門の礎を築いた人物。日本プロゴルフ協会第3代理事長、2022年に日本プロゴルフ殿堂「レジェンド部門」。3番ホール、12番ホールを設計した林由郎は1922年生まれのプロゴルファー。1948年関東プロ、1949年日本プロ、1950年日本オープン等主要大会を制覇。青木功や尾崎将司など多くの名選手を育てた名伯楽としても知られ、2003年にJGTOゴルフトーナメント功労賞を受賞しています。4番ホール、13番ホールを設計した小野光一は1919年生まれ。満州(現中国)出身で、1937年に来日。1950年に帰化し、日本オープン3勝、日本プロ1勝など輝かしい成績を残しています。1957年のカナダカップでは中村寅吉とペアを組み団体優勝。2012年に日本プロゴルフ殿堂入り。5番ホール、14番ホールを設計した棚網良平は1921年5月17日生まれ。1950年関東プロ、1960年日本プロで優勝。小技の名手として知られ、正確なショットとアプローチ、パットの技術に定評がありました。名コーチとしても活躍し、江連忠らを指導。6番ホール、15番ホールを設計した小松原三夫は1917年11月23日生まれ。1955年にプロライセンスを取得し、主にティーチングプロとして活躍。テレビ東京の「小松原三夫のゴルフ道場」で長年メインパーソナリティーを務め、多くのゴルファーから人気を集めました。7番ホール、16番ホールを設計した浅見勝一は浅見緑蔵の長男として生まれ、父の影響でゴルフの道へ。プレイヤーとしての活躍に加え、ゴルフコース設計も手がけ、南長野ゴルフ倶楽部などの監修を担当しています。8番ホール、17番ホールを設計した河野光隆は1941年10月29日生まれ。1963年にプロ入会し、1965年と1966年の日本プロゴルフ選手権で連覇を達成。読売国際オープンなども制し、ワールドカップにも2年連続で選出された伝説の名ゴルファー。8番ホール、17番ホールを設計した佐藤精一は1932年9月10日生まれ。1955年にプロ転向し、1966年日本オープン、1970年日本プロ選手権で優勝。「早打ちマック」の異名を持ち、テレビ番組でも活躍。2019年に日本プロゴルフ殿堂入りを果たしています。

コスモクラシッククラブ ランキング

コスモクラシッククラブ コースガイド

所在地 / 電話番号

千葉県南房総市平塚乙2-404 / 電話: 0470-58-0311

コース

アウト・イン 18ホール PAR72   

コースレート
スロープレート
(難易度1-ベントG) 

71.4 / 6,464ヤード  -123- バックティ

69.3 / 5,991ヤード  -120- レギュラーティ

63.9 / 4,781ヤード  -109- レディースティ

コースレート
スロープレート
(難易度2-コーライG)

71.2 / 6,360ヤード  -122- バックティ

69.1 / 5,887ヤード  -118- レギュラーティ

63.8 / 4,677ヤード  -107- レディースティ

設計者情報

千葉県 浅見緑蔵 その他主な設計コース

千葉国際カントリークラブ

開催トーナメント

※1973年~

その他主な大会

名物ホール

・インコース 13番 PAR3 187ヤード (バックティ)

谷越えショートホール。 

練習場

- 

バンカー練習場

アプローチ練習場

有り (80ヤード)

宿泊施設

最寄インター

館山自動車道 鋸南保田インターチェンジ20キロ  

ホームページ

コスモクラシッククラブのホームページ

 

スポンサードリンク

 

コスモクラシッククラブ 地図

コスモクラシッククラブ の地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。

 

コスモクラシッククラブの周辺ゴルフ場

 

 

 

コスモクラシッククラブ 関連情報&スコア報告等口コミ

 

コスモクラシッククラブ フェイスブック最新更新情報

コースコンディション、コースガイド、キャンペーン情報、降雪、クローズ情報等、定期的に最新情報が頻繁に更新されているフェイスブックページです。是非いいねをして””コスモクラシック””を応援しましょう。 

コスモクラシッククラブ スコア報告・印象に残った好きなホール・攻略法・オススメ口コミ

コメント: 2
  • #2

    ふーやん (金曜日, 10 1月 2025 21:25)

    "THE 丘陵コース"。入り組んだ日本丘陵を散策するような感じで、楽しい。

  • #1

    おーびー (土曜日, 25 8月 2012 22:17)

    ぴーかん、残暑厳しい中でのプレー。ブラインドが多く、アップダウンもあるので、なかなかスコアがまとまらなかった。後半は暑くて集中力が切れました。