home > 都道府県別 全国ゴルフ場一覧 > 埼玉県ゴルフ場一覧 > 清澄ゴルフ倶楽部
清澄ゴルフ倶楽部
KIYOSUMI GOLF CLUB - 「できるだけ自然に」が基本コンセプトの大久保昌設計コース
名設計家・大久保昌氏設計、ランキングにも選ばれる自然林の緑濃い名コース、清澄ゴルフ倶楽部。清澄ゴルフ倶楽部の名称は、コースが位置する埼玉県東松山市の地名「神戸(かんべ)」に由来しています。「神戸」は古くから緑が豊かな地域で「清澄の里」とも称され、清らかで澄んだ自然環境を意味します。この地域の美しい自然を象徴する言葉として「清澄」がゴルフ場名称の由来。コースデザインは茨城県の潮来カントリーや麻生カントリーなどの設計でも知られる大久保昌氏。コースタイプは自然林を残して造成されたフラットな林間。大久保氏は、 井上誠一氏と師弟関係にあり、井上誠一設計コースの改造を多く手掛けています。アウトコースは比較的易しいレイアウト。インコースは毎ホール池やクリークなど水のハザードが絡み、難易度が増す。プレーは全てキャディ付で、メンテナンス抜群のフィールドが広がる。
アクセス (ルート検索地図は下部)
【車】 練馬から50キロ、50分。インター下りてすぐで首都圏からのアクセス良好。(最寄インターチェンジ) 関越自動車道の東松山インターから5キロ。 (道順)
東松山インターから国道254号線を嵐山・小川方面に出て、2つ目の信号を左折(右角にセブンイレブン)。歩道橋のある交差点を直進、次の交差点を右折して神戸大橋を渡ったところを左折する。約500メートル先を右折して1.8キロで左側にコース入口。詳しくはこちらのアクセスマップをご覧下さい。 【電車】 (利用路線)
東武東上線の高坂駅、あるいは東松山駅。東武東上線の東松山駅からタクシーで約15分、3000円。
コース設計
設計者 : 大久保昌 >> 大久保昌 設計コース一覧
口コミ評価
清澄ゴルフ倶楽部の主な口コミ評は「ベント1グリーンなのでピン位置によっては3パットもある。/池やバンカー、グリーンのバランスも良いと思います。嫌味のない非常にオーソドックス感じ。/バックからしっかりと距離あり。フルバックからは7000ヤード。/大久保氏らしい優雅な雰囲気の良いゴルフ場でした。/少々値段は高いがアクセス良し。」。口コミ総合評価の平均は★★★★☆。
ゴルフ場予約・口コミ比較
清澄ゴルフ倶楽部 ランキング
国内ゴルフ場ランキング 100yardage.com
日本ゴルフメディアのランキング
2005年 E-Z-GO 日本のゴルフ場ランキングベスト100 (2005年-2006年) 62位
2006年 同ランキング 87位
清澄ゴルフ倶楽部 コースガイド
所在地 / 電話番号 |
埼玉県東松山市大字神戸1875 / 電話: 0493-35-3344 |
開場 |
1993年 (平成5年) 10月13日 |
面積 |
120万㎡ |
グリーン |
ベント1グリーン |
コース |
アウト・イン 18ホール PAR72 |
旧コースレート 旧スロープレート |
72.5 / 7,033ヤード - 132 - バックティ 70.4 / 6,594ヤード - 126 - レギュラーティ 68.6 / 6,157ヤード - 121 - フロントティ ※1997年7月15日更新 |
コースレート スロープレート |
73.2 / 7,084ヤード - 131 - バックティ 71.1 / 6,647ヤード - 128 - レギュラーティ 69.0 / 6,215ヤード - 124 - フロントティ ※2015年5月20日更新 |
開催トーナメント ※1973年~ |
- |
その他主な大会 |
◇第9回埼玉県オープンゴルフ選手権 (2012) 2012年-伊佐専禄 |
名物ホール |
・インコース 15番 PAR4 414ヤード (チャンピオンティ) ティグランド左に池があり、雄大なロケーションの距離の あるミドル |
ドラコン推奨ホール |
・アウトコース 6番ミドルホール ・インコース 12番ミドルホール |
ドライビングレンジ |
240ヤード/11打席 |
バンカー練習場 |
有り |
アプローチ練習場 |
有り |
最寄インター |
関越自動車道 東松山インターチェンジ5キロ |
ホームページ |
スポンサードリンク
清澄ゴルフ倶楽部 地図
清澄ゴルフ倶楽部の地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。
清澄ゴルフ倶楽部 スコア報告等口コミ
清澄ゴルフ倶楽部 攻略ポイント・スコア・楽しみ方口コミ / 清澄ゴルフ倶楽部 掲示板&ソーシャル