home > 都道府県別 全国ゴルフ場一覧 > 埼玉県ゴルフ場一覧 > 狭山ゴルフ・クラブ
狭山ゴルフ・クラブ
SAYAMA GOLF CLUB - 第81回(2016年)日本オープンゴルフ選手権開催コース
【2024年~ 主な開催競技 in 狭山GC】
・埼玉県ゴルフ選手権 兼国体候補選考会 (2024年7月1日-2日)
・2027年度 第60回日本女子オープンゴルフ選手権開催 (2027年)
小寺酉二氏設計、竹村秀夫・川田太三改造のコースレート73.6の難コース、狭山ゴルフ・クラブ (埼玉県入間市のゴルフ場)。ゴルフ場予約比較、クチコミ評価リンク、ゴルフ場ランキング、ルート検索地図、コースレート・スロープレートの難易度指標、ゴルフ場設計者情報などのコースガイド。小寺酉二氏設計。竹村秀夫氏、川田太三氏らの改造により、景観や戦略性が更に高まり、進化を続けるコース。2002年の三菱ダイヤモンドカップで中嶋常幸プロが7年ぶりのツアー優勝を果たし感動的なシーンを生み出した場所でもあり、2006年、2010年と4年毎にダイヤモンドカップが開催されている。中嶋常幸プロは2008年に開催された日本シニアオープンでも優勝を飾っている。コースレート73.7、埼玉県でベスト3に入る難易度を誇る(2018年7月現在)。
コース設計
設計者 : (設計) 小寺酉二 (改修) 竹村秀夫、川田太三 >> 小寺酉二 設計コース一覧
コース改造
狭山ゴルフ・クラブの設計者である小寺酉二は、1グリーンにこだわりを持っていました。彼は2グリーン制を「邪道」と考え、1グリーンの設計を譲らない姿勢を貫きました。その結果、狭山ゴルフ・クラブの開場当初は、350坪の巨大1グリーンを含む独自の設計が施されました。小寺は前半を高麗グリーン、後半をベントグリーンとするコンビネーションで妥協しましたが、これは彼の1グリーンへのこだわりの表れでした。しかし、時代の流れとともに、2グリーン制が主流となっていきました。小寺酉二の死後、狭山ゴルフ・クラブのグリーンは段階的に改造されていきます。まず、竹村秀夫による改造設計が行われ、高麗とベントの2グリーンへと変更されました。この改造は1979年から1985年にかけて段階的に実施され、西コース、東コース、南コース(当時は中コース)の順に改造が進められました。その後、さらなる改造が川田太三によって行われました。2002年から始まったこの改造では、ベント2グリーンへの移行が進められました。具体的には、ベントグリーンをサンドグリーンへ改修する工事が行われ、2003年7月に完了しました。最終的な改造は2007年に行われ、高麗グリーンを「ペンA-1」品種のベントグリーンへ改修しました。これにより、現在の狭山ゴルフ・クラブは2ベントグリーン制となっています。この一連の改造の背景には、時代の要請やプレーヤーのニーズ、そして技術の進歩があったと考えられます。2グリーン制が主流となる中、常に挑戦意欲を掻き立てるコース作りへの要求や、新しいグリーン品種の開発、管理技術の向上などが影響していたのでしょう。興味深いのは、小寺酉二が当初こだわった1グリーン制が、現在では再び注目されている点です。時代は巡り、「やっぱり小寺が懐いたベント1グリーン」が現在の趨勢となっているのです。狭山ゴルフ・クラブの変遷は、ゴルフコース設計における伝統と革新のバランスを示す興味深い事例といえるでしょう。小寺酉二の理想は一時的に姿を消しましたが、その精神は今も生き続けているのかもしれません。現在の狭山ゴルフ・クラブは、こうした歴史を背景に、常に進化を続けるコースとして高い評価を得ています。また2027年の日本女子オープン開催に向けてどういった改造&進化がなされるのかにも注目です。
口コミ評価
狭山GCの主な口コミ評は「2027年の日本女子オープンが待ち遠しい一人。狭山でどんなドラマが生まれるのでしょうか。/某コンペに参加。ダボ、トリ、ダブルパーと散々な結果でしたが、久しぶりの狭山を楽しめました。相変わらず質・雰囲気・難易度、素晴らしいゴルフ場です。/フルバックからラウンド。確かに長い。普段はやらないティなので力みが出てまとまらず。/似たようなホールが多い印象。砲台グリーンが多く、スピンの効いたアプローチか、ロブショットがあるとリカバリに幅が出ます。」。口コミ総合評価の平均は★★★★★。
狭山ゴルフクラブ ランキング
国内ランキング100yardage.com
日本ゴルフメディアのランキング
-
狭山ゴルフ・クラブ コースガイド
所在地/TEL |
埼玉県入間市大字下谷ヶ貫492 / 電話 : 04-2936-1321 |
開場 |
1959年 (昭和34年) 10月28日 |
面積 |
126万㎡ |
グリーン |
ベント2グリーン |
コース |
27ホール PAR108 東コース 9ホール PAR36 南コース 9ホール PAR36 西コース 9ホール PAR36 |
コースレート スロープレート (難易度1-南x西AG) |
73.7 / 7,088ヤード -134- フルバックティ 72.9 / 6,907ヤード -132- バックティ 71.1 / 6,505ヤード -128- レギュラーティ 69.2 / 6,086ヤード -124- フロントティ1 68.0 / 5,834ヤード -123- レディースティ |
コースレート スロープレート (難易度2-西x東AG) |
73.7 / 7,134ヤード -131- フルバックティ 72.6 / 6,880ヤード -129- バックティ 70.7 / 6,458ヤード -125- レギュラーティ 68.9 / 6,067ヤード -122- フロントティ1 67.8 / 5,831ヤード -120- レディースティ |
コースレート スロープレート (難易度3-東x南AG) |
73.4 / 7,060ヤード -133- フルバックティ 72.5 / 6,867ヤード -132- バックティ 70.6 / 6,421ヤード -126- レギュラーティ 68.9 / 6,065ヤード -124- フロントティ1 67.8 / 5,823ヤード -121- レディースティ |
開催トーナメント 1973~ |
◇ダイヤモンドカップ (2002,2006,2010) 2002年-中嶋常幸 2006年-横尾要 2010年-金庚泰 ◇第81回日本オープンゴルフ選手権 (2016) 2016年-松山英樹 |
その他主な大会 |
◇日本シニアオープンゴルフ選手権 (2008) 2008年-中嶋常幸 ◇埼玉ゴルフ選手権 (2014,2024) 2014年-長倉聖弥 2024年-鈴木隆太 ※男子、高橋知花 ◇埼玉オープンゴルフ選手権 (2014) 2014年-芳賀洋平 2018年-桜井将大 |
競技開催ゴルフ場一覧 |
2016年国内男子ツアートーナメント開催ゴルフ場一覧 |
名物ホール |
・南コース 8番 182ヤード PAR3 大きな池越えとなる景観の美しいショートホール |
ドラコン推奨ホール |
・東コース 5番ミドルホール ・西コース 3番ロングホール ・南コース 5番ロングホール |
練習場 |
250ヤード / 25打席 |
バンカー練習場 |
有り |
アプローチ練習場 |
有り |
宿泊施設 |
- |
最寄インター |
圏央自動車道 入間インターチェンジ4キロ |
ホームページ |
スポンサードリンク
狭山ゴルフ・クラブ 地図
狭山ゴルフ・クラブの地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。
狭山ゴルフ・クラブ スコア報告等口コミ
狭山ゴルフ・クラブ 関連情報
<2013年3月>
2013年3月の日本ゴルフ協会定時理事会が開かれ、2016年の日本オープンゴルフ選手権が狭山ゴルフ・クラブで開催することを決定。
<2016年10月>
(日本OP事前) いよいよ日本最高峰メジャーの日本オープン。今年はアダム・スコット、松山英樹、石川遼が参戦、予選ラウンドを同組でラウンド予定。最終日、最終組でもこの3人を見たいところですが、日本ツアーメンバーのほか、日本女子OPのように若い世代のアマチュア勢の活躍にも期待したいですね。(結果)
10月13日から10月16日の4日間、埼玉県入間市の狭山ゴルフ・クラブで「第81回日本オープンゴルフ選手権」が開催。最終日、2位に1打差4アンダーでスタートした松山英樹が、別次元のショットで前半からスコアを伸ばし、2位に3打差をつけて通算5アンダーで日本オープン初優勝を飾っています。高みを目指す松山英樹選手に関して、欲を言えば、後半のバックナインでバーディチャンスが多々ありましたが、他の選手もスコアを伸ばせない展開でした。アメリカのPGAツアーだと、誰かがビッグスコアを出してくる展開となるはずなので、メジャー制覇には課題が少し残ったかもしれませんね。ちなみに予選ラウンド同組で話題になったアダム・スコットは予選落ち、石川遼は8打差7位タイに終わっています。
狭山ゴルフ・クラブ スコア報告・楽しみ方・攻略法・オススメ口コミ