よみうりゴルフ倶楽部
YOMIURI GOLF CLUB - 井上誠一設計の法人会員制のコース
よみうりゴルフ倶楽部 (東京都稲城市のゴルフ場)。ゴルフ場予約比較、クチコミ評価リンク、ゴルフ場ランキング情報を掲載。ほか、ルート検索地図やコースレート・スロープレートの難易度指標、設計者などのコースガイド。1957年、霞ヶ関カンツリー倶楽部で開催された第5回ワールドカップで、日本代表の小野光一と中村寅吉が団体戦で初優勝を果たしました。この成功を契機に、当時の読売新聞社主であった正力松太郎氏は、国際競技水準のゴルフ場を日本に建設することを決意。こうして始まったのが「よみうりランド構想」であり、その一環として、遊園地や競馬場、そしてゴルフコースの建設が計画されました。1959年、名匠・井上誠一氏の設計により、よみうりパブリックコースの造成工事が着工され、1961年11月1日に18ホールが正式開場。開場式にはアーノルド・パーマーやゲーリー・プレーヤーといった世界的なゴルファーも参加しています。その後、1978年に千葉よみうりカントリークラブの開場に伴い、東京よみうりパブリックコースは法人会員制の「よみうりゴルフ倶楽部」として新たなスタートを切りました。コースは、多摩丘陵の自然美を最大限に活かした丘陵タイプ。四季折々の風景を楽しみながらプレーできるのが魅力です。アウトコース9ホールが井上誠一氏設計、インコース9ホールの設計は、浅見緑蔵氏。スコアメイクのカギは、アウトのミドルホール。距離が長く難しい。
開場&歴史
1961年6月1日 「よみうりパブリックコース」仮開場。*現在のアウトコース。
1961年11月1日 A・パーマー、G・プレーヤーが参加し、本開場。18ホール。
1964年 モノレール延長の為、9ホール閉鎖。その後、現在のインコース造成完成。
1978年 法人会員制の「よみうりゴルフ俱楽部」運営。
1980年 クラブハウス新築。
コース設計
設計者 : (アウトコース) 井上誠一 設計。(インコース) 浅見緑蔵 設計。>> 井上誠一 設計ゴルフ場一覧 >> 浅見緑蔵 設計コース一覧
よみうりGC 口コミ評価
よみうりGCの主な口コミ評は「法人会員制コース。なかなか行く機会がない。/ショートホールが打ち下ろし、池越えなどでなかなか凝ったレイアウト。印象に残ったということはショートでスコアを落としてしまった。/キャディさん、コンディション、良好で気持ちの良いゴルフが出来ます。」。口コミ総合評価の平均は ★★★★☆。
ゴルフ場予約・価格&口コミ比較
よみうりゴルフ倶楽部 ランキング
(ランキング7位 -> 18番 PAR5 557ヤード)
(ランキング9位 -> 5番 PAR4 452ヤード)
(ランキング8位 -> 16番 PAR3 207ヤード)
(ランキング5位 -> 12番 PAR3 128ヤード)
よみうりゴルフ倶楽部 コースガイド
所在地/TEL |
東京都稲城市矢野口3376-1 / 電話:044-966-1141 |
面積 |
66万㎡ |
グリーン |
1ベント/1コーライ |
コース |
アウト・イン 18ホール PAR72 |
コースレート (難易度1-ベントG) |
70.5 (75.7) / 6,813ヤード - バックティ 68.6 (73.2) / 6,402ヤード - レギュラーティ |
コースレート (難易度2-高麗G) |
69.2 (74.0) / 6,457ヤード - バックティ 67.3 (71.5) / 6,045ヤード - レギュラーティ ※ () 内は、レディース |
開催トーナメント 1973~ |
- |
名物ホール |
・アウトコース 8番 PAR4 449ヤード 天気の良い日は、ティーグランドから新宿副都心を 望むことが出来る。 |
ドラコン推奨ホール |
・アウトコース 5番ミドルホール ・インコース 15番ミドルホール |
ドライビングレンジ |
70ヤード / 12打席 |
バンカー練習場 |
- |
アプローチ練習場 |
- |
宿泊施設 |
- |
最寄インター |
中央自動車道 稲城インターチェンジ3キロ |
ホームページ |
スポンサードリンク
よみうりゴルフ倶楽部 地図
よみうりゴルフ倶楽部 の地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。
よみうりゴルフ倶楽部 スコア報告等口コミ
よみうりゴルフ倶楽部 攻略ポイント・スコア・楽しみ方口コミ
よみうりゴルフ倶楽部 掲示板&ソーシャル