新宇都宮カントリークラブ
ShinUtsunomiya Country Club - "シンウツ"の名称で親しまれる老舗
設計者 三好徳行。歴史を感じる和の雰囲気、"シンウツ"の名で親しまれる県東部の老舗ゴルフ場、新宇都宮カントリークラブ (栃木県芳賀郡のゴルフ場)。開場から35年を越える歴史があり、コースや設備は和の雰囲気が漂う。三好徳行設計の3コース27ホールで、各コースはそれぞれ特徴を持っているが、全体的にまとまりがありオーソドックス。程よい広さ、程よい距離、程良く変化もあるレイアウトで楽しめる。西コースは文字通り西に位置するコースで最も距離がある。3番までは距離があり難ホールが続く。5番が名物ホールで池と滝のある庭園風ショート。9番ホールも左サイドに池が広がる名物ホール。東コースはコースの東に位置。地形に起伏があるためアップダウンがある。3番と8番が東コース名物の池越えショート。中コースはコース中央を巡る。3コース中、一番が距離が短いコースなのでテクニカル。方向性重視で手堅い攻めがベター。
開場&歴史
1973年(昭和48年)10月10日 18ホール開場。
1975年(昭和50年)8月 9ホール増設し27ホール営業。
コース設計
三好徳行 設計、小林光昭 改修. >> 三好徳行 設計コース一覧 >> 小林光昭 設計コース一覧
口コミ評価
主な口コミ評は「名前に宇都宮が付くが宇都宮ではない。名前に新と付くが新しくない。不思議なゴルフ場。しかもサバイバルゲーム(サバゲーフィールド)なるものもある。/グリーンが小さく、パットが好調。アプローチも決まりベスト更新。/平日1.5ラウンド、3コースあり楽しめた。/ 」。口コミ総合評価の平均は3。
ゴルフ場プレー予約・口コミ比較
新宇都宮カントリークラブ ランキング
―
新宇都宮カントリークラブ コースガイド
所在地 / 電話番号 |
栃木県芳賀郡市貝町大字大谷津1180 / 電話: 0285-68-0811 |
グリーン |
2グリーン (ベント1、コーライ1) |
コース |
27ホール PAR108 |
コースレート スロープレート (難易度1-西x東 ベントG) |
72.2 (77.5) / 6,743ヤード【131】バックティ 70.4 (75.5) / 6,375ヤード【126】レギュラーティ 68.0 (72.2) / 5,748ヤード【119】フロントティ1 68.0 (72.2) / 5,737ヤード【119】フロントティ2 |
コースレート スロープレート (難易度2-西x中 ベントG) |
71.9 (77.2) / 6,730ヤード【130】バックティ 70.0 (74.9) / 6,303ヤード【125】レギュラーティ 67.9 (72.1) / 5,756ヤード【118】フロントティ1 67.9 (72.0) / 5,752ヤード【118】フロントティ2 |
コースレート スロープレート (難易度2-中x東 ベントG) |
71.2 (76.4) / 6,597ヤード【129】バックティ 69.5 (74.3) / 6,198ヤード【123】レギュラーティ 67.1 (71.1) / 5,578ヤード【116】フロントティ1 67.1 (71.0) / 5,571ヤード【116】フロントティ2 |
スロープレーティング |
査定有り |
開催トーナメント ※1973年~ |
- |
その他主な大会 |
- |
名物ホール |
・西コース 5番 PAR3 183ヤード (バックティ) 雄大な景色が広がる、池と滝越えとなる 名物ショートホール。 |
ドライビングレンジ |
- |
アプローチ練習場 |
- |
バンカー練習場 | - |
宿泊施設 | 有り (然寿庵、ロッジ) |
温泉 | - |
最寄インター |
北関東自動車道 宇都宮上三川インターチェンジ26キロ |
ホームページ | |
フェイスブック |
新宇都宮カントリークラブのFacebookページ ※ページ下部 |
スポンサードリンク
新宇都宮カントリークラブ 地図
新宇都宮カントリークラブ の地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。
新宇都宮カントリークラブ 関連情報&スコア報告等口コミ
新宇都宮カントリークラブ フェイスブック最新更新情報
コースコンディション、コースガイド、キャンペーン情報、降雪、クローズ情報等、定期的に最新情報が頻繁に更新されているフェイスブックページです。是非いいねをして””新宇都宮CC””を応援しましょう。
新宇都宮カントリークラブ スコア報告・印象に残った好きなホール・攻略法・オススメ口コミ
三須田 (水曜日, 19 8月 2020 15:07)
10年ぶりくらいのラウンドになりましたが、コース状態が非常に良くて、改めて老舗の良さを感じました。グリーンに変化があるともう少し面白くなりそうですが、比較的易しめで和気藹々と楽しめるコースです。同伴者も良いスコアが出て喜んでました。
知事HAI (土曜日, 23 8月 2014 13:40)
猛暑の中、知事盃の地区予選があるので練ランに。アイアンが不調だったものの、難易度はそれ程高いコースではないのでそれなりにスコアが出た。予選通過目指して来月来ます。
TBF? (金曜日, 23 5月 2014 00:20)
芝の上で楽しめるサバイバルゲーム、TBF。なぜここにあるのでしょう??
GR (火曜日, 14 1月 2014 00:09)
朝早いスタートでグリーン凍結していました。前半は厳しいラウンドでした。
八溝さん (水曜日, 18 1月 2012 17:12)
池越え、打ち上げ、打ち下ろし、ドッグレッグ、超ワイドフェアウェイなど、様々なホールがあり、最後まで飽きの来ないレイアウト。難易度は、コースを把握していれば、バンカーがあまり効いていないので、スコアは出しやすいかもしれません。冬の早いスタートだったので、グリーンは凍結していました。
コンペマスター (木曜日, 24 11月 2011 11:12)
いつもコンペなどで使っていますが、老舗コースです。オーソドックスな和の丘陵コースで、広くて、グリーンがやさしいので、スコアが出やすいのでは?周りのスコアも比較的良いです。