富士カントリー笠間倶楽部 (Fuji Country Kasama Club) のランキング&ゴルフ場予約。ゴルフ場の予約やクチコミリンクのほか、コースレート、設計者に関するコースガイドやゴルフ場ランキング情報などを掲載しています。
富士カントリー笠間倶楽部
富士カントリー笠間倶楽部 (茨城県笠間市のゴルフ場)。ゴルフ場予約比較、クチコミ評価リンク、ゴルフ場ランキング情報を掲載。 ほか、ルート検索地図やコースレートなどのコースガイド。 ホームページリンク有。富沢誠造、富沢廣親 親子設計のチャンピオンコース。コース全体の高低差は15メートル、1ホールでは7メートルとフラット。 フェアウェイ幅も広く、距離も有り、富沢親子設計のレイアウトも良く、 メンテナンスも良く、しかもリーズナブルな料金。予約サイトの人気ランキングでも上位にランクされる人気コース。
コース設計
富澤誠造、富澤廣親設計。誠造氏の茨城県内の設計コースは合計4コース。廣親氏の設計コースも4コース。>> 富澤誠造 設計コース一覧
口コミ評価情報
主な口コミ評は、「南はそこそこ距離があってセカンドに苦労しました、アベレージゴルファーには丁度良い難易度でした。/東、西、南が9ホールずつあり、1.5ラウンドをするには最適なコース。平日だと1万円しないのでいつもがっつり練習ラウンドしに行きます。/グリーンはそれ程速いわけではないが、アンジュレーションがありなかなか難しい。苦労しました。」。口コミ総合評価の平均は、★★★★☆。
予約・プレー価格&口コミ比較
富士カントリー笠間倶楽部 ランキング
富士カントリー笠間倶楽部 コースガイド ランキング
所在地 / 電話番号 |
茨城県笠間市池野辺2523 / 電話: 0296-72-8111 |
開場 |
1978年(昭和53年) 8月1日 |
コース |
東コース 9ホール PAR36 南コース 9ホール PAR36 西コース 9ホール PAR36 |
コースレート スロープレート (難易度1-南x西) |
74.1 / 7,177ヤード 【132】 - バックティ 70.7 / 6,452ヤード 【125】 - レギュラーティ 68.7 / 6,076ヤード 【122】 - フロントティ1 65.2 / 5,336ヤード 【114】 - フロントティ2 |
コースレート スロープレート (難易度2-東x南) |
73.8 / 7,090ヤード 【136】 - バックティ 70.9 / 6,477ヤード 【129】 - レギュラーティ 68.8 / 6,099ヤード 【127】 - フロントティ1 65.0 / 5,273ヤード 【117】 - フロントティ2 |
コースレート スロープレート (難易度3-西x東) |
73.5 / 7,021ヤード 【132】 - バックティ 70.4 / 6,367ヤード 【125】 - レギュラーティ 68.7 / 6,039ヤード 【122】 - フロントティ1 65.2 / 5,303ヤード 【114】 - フロントティ2 |
スロープレーティング |
査定有り 上記【】内 |
設計者 |
富沢誠造 富沢廣親 設計 |
開催トーナメント ※1973年~ |
◇ダンロップレディス (1984) 1984-呉明月 |
その他主な大会 |
◇第26回 茨城県アマチュアゴルフ連盟選手権決勝 (2013年) 2013年優勝者-伊藤司 (72 ※プレーオフ〉※東x南 |
名物ホール |
・南コース 9番 PAR4 394ヤード (バックティ) ロングヒッターは左バンカー奥の池に注意 |
練習場 |
300ヤード 16打席 (アプローチ&バンカー練習場有り) |
アプローチ練習場 |
有り |
バンカー練習場 | 有り |
最寄インター |
常磐自動車道 水戸インターチェンジ9キロ |
ホームページ |
スポンサードリンク
富士カントリー笠間倶楽部 地図
富士カントリー笠間倶楽部の地図。地図のプロットをクリックすると、目的地までのルート検索が可能です。また、地図を自由に操作し、ズームアップする ことでゴルフ場のコースレイトアウトの概要や航空写真も見ることができます。
富士カントリー笠間倶楽部 関連情報&スコア報告等口コミ
富士カントリー笠間倶楽部 関連情報
<2014年8月>
コースレート、スロープレート改定。最も高いレートのコース組み合わせ(南と西コース)のバックティの値が、73.4から74.1へ。東と南、西と東もそれぞれ73.8、73.5。
富士カントリー笠間倶楽部 スコア報告・楽しみ方・攻略法・オススメ口コミ
コメンテーター (水曜日, 05 11月 2014 22:51)
下のコメント通りにタフでした。ティショットの当たりが悪いと距離が残り、そこからリカバリ出来る能力が必要。確かにバンカーも効いている。ドライバーの調子が良ければ、そんなに苦労することはなかったのかも。
なかなかタフでした (水曜日, 19 3月 2014 18:45)
3月のぽかぽか陽気、快晴微風の絶好のコンディション。ただ花粉症なので、花粉が舞う中でのプレーで、正直この時期は苦しいところではありますが。さて初めてうかがいましたが、施設などはやや古め。トイレなど、所々、改装中のため、ちょっと落ち着かない感じではありました。コースは、ワングリーンの砲台。グリーン手前にはどっかりとアゴの高いガードバンカーがあります。すくい打ちするようだとスコアメイクが苦しくなりますね。グリーンスピードは9.5フィートくらい。午後から吹き出した風の為、後半は結構速かったです。特に印象的なホールはないですが、距離がたっぷりあり、非常にタフです。バックティからラウンドしましたが、アゲンストのミドルには特に苦労しました。200ヤード計算の4番アイアンを多用しましたが、届かないなんて場面もありました。もう少し暖かくなってからまたラウンドしてみたいところです。