home > ゴルフ場ランキング 北信越版 > 長野県 ゴルフ場ランキング > 歴史の古い名門ゴルフ場ランキング
長野県ゴルフ場ランキング 歴史の古い名門ゴルフ場ランキング
開場年が古い、歴史と伝統のある長野県名門ゴルフ場ランキング。長野県のゴルフ場史の始まりは古く、1919年。旧軽井沢ゴルフクラブが最も古い歴史を持つ。1931年には、軽井沢ゴルフ倶楽部が開場。この2コース、旧軽と新軽が、戦前からあるゴルフ場。戦後も、西武グループの軽井沢進出などの影響もあり、高原リゾート系のゴルフ場が数多く建設されてきました。3位は西武グループの1961年開場の晴山ゴルフ場。1956年に軽井沢72の前身となる南軽井沢ゴルフ場の9ホール(現在の入山コース)もあったようです。
1位 旧軽井沢ゴルフクラブ |
開場年 : 1919年 (大正8年)
所在地 : 長野県北佐久郡軽井沢町旧道
設計者 : トム・ニコル、J・M・ポーレット (改造)
軽井沢の避暑地としての歴史は、アレキサンダー・クロフト・ショーが旧軽井沢地区に最初の別荘を建てたのが始まりとされています。明治21年(1888年)のことです。今では高級別荘地として知られる旧軽井沢地区に長野県最初のゴルフ場が大正8年(1919年)に誕生。大正11年(1922年)には9ホール、3477ヤード/パー36の本格的なコースになっています。現在は、アウト6ホール、イン6ホールの12ホール。
.. >> 旧軽井沢ゴルフクラブ (ランキング,口コミ予約比較)
2位 軽井沢ゴルフ倶楽部 |
開場年 : 1931年 (昭和6年)
所在地 : 長野県北佐久郡軽井沢町南ヶ丘3000
設計者 : 小寺酉二
軽井沢ゴルフ倶楽部の起源はランキング1位の旧軽井沢ゴルフクラブ。1931年(昭和6年)に南ヶ丘に移転される形でインコース9ホールが開場。翌年の夏に5ホール、同年末に4ホールが追加され、合計18ホールとなっています。以来、超名門会員制ゴルフ倶楽部として歴史を重ねています。
3位 晴山ゴルフ場 |
開場年 : 1961年 (昭和36年)
所在地 : 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
設計者 : プリンスホテル
雄大な浅間山を望む、軽井沢にあるカジュアルスタイルのゴルフコース。軽井沢スキー場が開業した同じ年の7月、9ホールで開場。2年後の1963年に9ホールが増設され18ホールに。軽井沢駅から最も近く、軽井沢ショッピングモール、軽井沢ゴルフ倶楽部に隣接し、現在の軽井沢の中心地といえる場所にあります。
長野県ゴルフ場 歴史と伝統の名門ゴルフ場ランキング ベスト10
長野県歴史と伝統の名門ゴルフ場ランキング
ゴルフ場名 | 所在地 | 開場年 |
設計者 |
|
1位 | 旧軽井沢ゴルフクラブ | 北佐久郡軽井沢町 | 1919年08月01日 | トム・ニコル、JMポーレット |
2位 | 軽井沢ゴルフ倶楽部 | 北佐久郡軽井沢町 | 1931年07月01日 | 小寺酉二 |
3位 | 晴山ゴルフ場 | 北佐久郡軽井沢町 | 1961年07月20日 | (株)プリンスホテル |
4位 | 大浅間ゴルフクラブ | 北佐久郡御代田町 | 1963年05月19日 | 松井春生 |
5位 | 木曽駒高原カントリークラブ | 木曽郡木曽町 | 1963年07月08日 | 石井健一郎 |
6位 | 諏訪湖カントリークラブ | 諏訪市 | 1963年08月 | 間野貞吉、富澤誠造 |
7位 | 蓼科高原カントリークラブ | 茅野市 | 1963年08月18日 | 三好徳行 |
8位 | 八ヶ岳カントリークラブ | 南佐久郡南牧村 | 1964年08月08日 | 小松原三夫 |
9位 | 長野カントリークラブ | 長野市 | 1965年07月10日 | 富澤誠造 |
スポンサードリンク