ロバート・トレント・ジョーンズJr. 設計コースランキング
ロバート・トレント・ジョーンズ Jr. (R.T.ジョーンズ Jr.) が設計したゴルフ場の紹介。 日本で最も有名な外国人設計家は誰?と聞かれたらジャック・ニクラウスと、このロバート・トレント・ジョーンズ・Jr.の名前が挙がるでしょう。1939年アメリカニュージャージー州生まれ、父ロバート・トレント・ジョーンズ・シニアとともに、世界的に有名なゴルフ場設計家で、設計したゴルフ場は、世界で250以上。弟は、"Open Doctor"と呼ばれるリース・ジョーンズ。最近ではマキロイが優勝した2011年全米オープンの舞台コングレッショナルCCの改造などを行なっている。ロバート・トレント・ジョーンズJr.の日本での設計コースは19コース。プリンスホテル(西武)系のゴルフ場を多く手がけています。また、ページ下部にリストしていますが、ランキングに選出される名コース、トーナメント開催コースが多いのが特徴です。<<閑話休題>> 名匠と言われるゴルフ場設計家のコースをラウンドすると、私は、いつもワクワクしてしまいます。このアマチュアゴルファーをワクワク感させる理由が、スプリングフィールドのHPに書かれていたので、引用します。「ゴルフコースの設計には、その哲学こそ最重要である。私のコース設計の哲学は、 コースとなる土地の声を聴くことである。自然の起伏とか、傾斜あるいは稜線を活かし、それらに息吹と活力を与えてより戦略的なものにする。設計者の究極の目的は、 プレーヤーを阻むことにあるからだ。」 ( ロバート・トレント・ジョーンズJr.)。
ロバート・トレント・ジョーンズJr. 日本の主な設計コース
日本トップクラスの難コース
日本を代表する難易度の高いゴルフコースです。兵庫県西脇市にあるゴルフ場で、自然の地形を巧みに活かした戦略性と美しさが特徴。ジョーンズ氏の「自然との調和」と「プレーヤーに選択肢を与える」という設計哲学が強く反映されています。コース全体にわたる起伏や林間エリア、水辺を活かした設計が、各ホールごとに異なる挑戦を提供し、プレーヤーに戦略的なプレーを求めます。特にジョーンズ氏は、プレーヤーの技術を試すだけでなく、心理的な駆け引きをもたらすデザインを重視しており、ここでは一打ごとの正確なショットが求められます。フェアウェイの幅やグリーン周辺のガードバンカーは、正確なティーショットやアプローチが必要で、少しのミスがスコアに大きく影響します。また、最終18番ホールの水を跨ぐ美しいフィニッシングホールは圧巻で、多くのゴルファーがこの挑戦的なホールに心惹かれます。ゴールデンバレーゴルフ倶楽部は、その難易度の高さから、国内外のトーナメントも開催される日本屈指の名門コースとして知られ、多くのプロやアマチュアゴルファーに愛されています。ジョーンズの設計が施されたこのクラブは、「プレーヤーに試練と成長を提供する場」として、多くのゴルファーにとって特別な挑戦の場です。「ゴールデンバレーゴルフ倶楽部 詳細」。
シニアツアー「すまいーだカップ」開催
栃木県の県庁所在地の宇都宮市の北部に位置し、ロバート・トレント・ジョーンズJr.によって設計されたコースです。ジョーンズJr.の設計哲学に基づき、自然の地形を最大限に活かしながらも、巧妙な戦略性を取り入れており、「距離は長くないが戦略性が非常に高い」という点が特徴です。各ホールは、フェアウェイやグリーン周りに計算されたバンカーや池が配置され、プレーヤーに正確なショットと慎重なコースマネジメントを要求します。
このコースは、シニアツアーの「すまいーだカップ」の開催地としても知られ、多くのトッププレーヤーを惹きつけています。戦略性を重視した設計のため、シニア層のプレーヤーにも楽しみと挑戦を提供する一方、初心者や中級者でも適応可能なフェアなレイアウトになっています。ジョーンズJr.の設計思想は「ゴルファーに複数の選択肢を与える」というものであり、イーストウッドカントリー倶楽部もティーショットからグリーンまでの各ショットにおいてプレーヤーに独自の選択肢を提示しています。豊かな自然に囲まれた美しい景観と戦略的なコースデザインが融合したイーストウッドカントリー倶楽部は、プレーヤーに技術だけでなく戦略を試されるコースとして、日本でも高い評価を得ています。「イーストウッドカントリー倶楽部 詳細」。
ロバート・トレント・ジョーンズJr. 設計コース一覧
コース名 | 所在地 | 開場年 | コースレート | |
1 | 桂ゴルフ倶楽部 | 北海道苫小牧市 | 1993 | 73.4 |
2 | 札幌北広島ゴルフ倶楽部 | 北海道北広島市 | 1976 | 72.2 (西) |
3 | 北海道亀田郡 |
1976 |
- |
|
4 | 雫石ゴルフ場 | 岩手県岩手郡 | 1984 | - |
5 | 美浦ゴルフ倶楽部 | 茨城県稲敷郡 | 1993 | 72.6 |
6 | イーストウッドカントリー倶楽部 | 栃木県宇都宮市 | 1992 | 72.4 |
7 |
栃木県那須郡 |
1994 |
71.6 |
|
8 | サンヒルズカントリークラブ | 栃木県宇都宮市 | 1991 | 72.1 (西) |
9 |
千葉県香取市 |
1982 |
71.7 |
|
10 | 千葉県市原市 | 1992 | 72.2 | |
11 | 軽井沢72ゴルフ東コース | 長野県北佐久郡 | 1971 | 72.6 (北) |
12 | 軽井沢72ゴルフ南コース | 長野県北佐久郡 | - | - |
13 | 軽井沢72ゴルフ北コース | 長野県北佐久郡 | - | - |
14 | スプリングフィールドゴルフクラブ | 岐阜県多治見市 | 1987 | 73.1 |
15 | 瑞陵ゴルフ倶楽部 | 岐阜県瑞浪市 | 1990 | 73.1 |
16 | 滋賀県甲賀市 | (1973) | 73.7 ★3位 | |
17 |
滋賀県甲賀市 |
1995 |
72.8 |
|
18 |
兵庫県西脇市 |
1987 |
77.2 ★1位 |
|
19 | 兵庫県三木市 | 1989 | 71.7 | |
20 | 兵庫県西脇市 |
1984 |
73.8 ★2位 |
|
21 |
岡山県総社市 |
1992 |
73.4 |
|
22 | リージャスクレストGCグランド | 広島県安芸高田市 | 1993 | 71.9 |
23 |
広島県安芸高田市 |
1994 |
73.1 |
|
24 |
熊本県玉名市 |
1984 |
72.8 |
※開場した当初とゴルフ場名称が変わっているコースや閉鎖になったゴルフ場があります。 「富士市原ゴルフクラブ」の旧名称は、「富士カントリー市原倶楽部」及び「富士OGMゴルフクラブ市原コース」。「北海道カントリークラブプリンスコース」の旧名称は、「函館大沼プリンスコース」。
ロバート・トレント・ジョーンズJr. 海外の主な設計コース
チェンバーズベイ - Chambers Bay / アメリカ ワシントン州
チェンバーズベイは、その起伏のあるリンクススタイルの設計で知られ、ピュージェット湾を見渡せ、土地の自然な起伏と歴史を利用するというジョーンズの哲学を体現しています。かつての砂利採掘場跡に建設されたこのコースは、スコットランドのリンクスを彷彿とさせる砂丘と起伏のある地形を取り入れており、2015年の全米オープンの開催地に選ばれました (優勝は通算5アンダーでジョーダン・スピース)。チェンバーズベイは、その創造性と戦略的なオプションが高く評価されており、プレーヤーは風とさまざまなショット角度の両方にゲームを適応させる必要があります。
プリンスビル マカイ・ゴルフクラブ - Princeville Makai Golf Club / HAWAII
カウアイ島の美しい海岸に位置するこのコースは、息を呑むような海の景色と緑豊かなハワイの風景が特徴です。プリンスビル・マカイは、美しさとプレイアビリティの両方に対するジョーンズのコミットメントを体現した、ジョーンズの最初のソロプロジェクトの1つです。このコースはハワイのベストコースとして常にランク付けされており、海に面したホールと山の景色が融合したユニークなトロピカルゴルフ体験を提供します。ゴルフダイジェスト誌トップ50、全米トップ100コースランク。
ロバート・トレント・ジョーンズJr. 設計コース 主なランキング実績
主なトーナメント開催実績
・チェリーヒルズゴルフクラブ、「LPGAチャンピオンシップコニカミノルタ杯 (2019年)」、「日本女子オープンゴルフ選手権 (2025年)」 開催。
・イーストウッドカントリー倶楽部、「シニアツアー・すまいーだカップ」開催。
・ゴールデンバレーゴルフ倶楽部、「日本プロゴルフ選手権 (2014年 )」開催。
・軽井沢72ゴルフ北コース、「国内女子ツアー・NEC軽井沢72ゴルフトーナメント」開催。 他多数のトーナメント開催コースあり
主なランキング実績 AWARDS
・アメリカゴルフダイジェスト 日本ベストコース
ゴールデンバレーGC
・TOP100golfcourses.com 日本トップコース
ゴールデンバレーGC、桂GC、鬼ノ城GC、パインレークGC
有名設計家の設計コース一覧 リンク
【世界の有名設計者のゴルフ場ランキング(コース一覧)】
チャールズ・ヒュー・アリソン 設計コースランキング (コース一覧)
デズモンド・ミュアヘッド 設計コースランキング (コース一覧)
ロバート・トレント・ジョーンズ・シニア 設計コースランキング (コース一覧)
ロバート・トレント・ジョーンズ・Jr 設計コースランキング(コース一覧)
ロバート・ボン・ヘギー 設計コースランキング (コース一覧)
【日本の有名設計者のゴルフ場ランキング(コース一覧)】